手作り醤油作りやってみたい人いませんか?

醤油作り、興味ありませんか?
こだわりの米麹と塩を使った手作り醤油です。

わたしが参加してた発酵セミナーのプロジェクトで、リーダーを全国に募集してたので、立候補してみました。

【参加費】11000円(麹と塩代込み)仕込み瓶3リットルは持ち込み

仕込み量は約2リットル、搾って1リットルが目安です✨
搾りに関しては、別途『搾りイベント』を企画します☺️

こちらから搾り槽を各会場に送り、搾り体験をしていただけるカタチで考えています🎵 
(参加せず、各自フィルターなどで搾るのでもOK)

⭐️参考
麹の材料
【大豆】長野在来種「つぶほまれ」(減農薬)
【 米 】こめる農園産「ササシグレ」「亀の尾」
 (農薬・化学肥料・除草剤・畜産堆肥不使用)
【 塩 】メキシコ・ゲレロネグロ塩田の天日塩
 
<大豆>
天然醸造味噌を作っている田中こうじ店さんから100kg分けていただきました✨

「つぶほまれ」は中粒で味噌、醤油、煮大豆と全般に合う品種です。

<米>
こめる農園産の「ササシグレ」を優先に、原種米「亀の尾」も入れながら醸していきます✨
状況で他のお米も使用するかもですが、その場合は自然栽培の農仲間から調達するなどして品質の保持に努めます🥹

また、醸しの進捗で古代米の追加使用もあるかもしれないことをご了承ください。

<塩>
異物混入などない綺麗な海域は世界で2カ所しかないとされており、
一つがオーストラリアのシャークベイ、もう一つがメキシコのゲレロネグロ塩田で、この2カ所は「世界自然遺産」に認定されています。

今回は用途上ゲレロネグロの天日塩です☺️

私も初めてですが、こんなにこだわりの材料を頭位してくれて発酵までしてくれて私たちは混ぜるだけで、こだわりの醤油作りにチャレンジできます!

1年から1年半じっくり寝かせて作る醤油の味は・・・・?

楽しみー❤️

ワクワクですね!

与論島は湿度が高いので、カビが心配ではありますが、なんでもやってみないとわかりません。

実験実験!!

また作ってみての感想をレポートしたいと思います^^

 

無料メルマガ

「やってみたい!」に1歩近づく離島暮らし

 

・離島暮らしって実際どうなんだろ?

・やってみたいことがあるけど、でもね・・・と前に踏み出せない

・どうしても今の状況を変えたい!

・新しいことをしてみたいけど、勇気が出ない

 

そんな思いのある方に。無料のメルマガをお届けします。

自分らしい生き方を一緒に考えてみませんか。

 

 

 

 

「やってみたい!」に1歩近づく離島暮らし

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ichisanaのアバター ichisana 自分らしい生き方探求家

2024年3月末、夫婦で公務員を辞め、家族5人と猫1匹で鹿児島県の離島、与論島に移住してきました。これから退職・引越しにまつわる出来事、島での暮らしの様子、私の思いや感じたこと、移住に関することなどを綴っていきます!

yattemitai!wo

コメント

コメントする

もくじ